研究室配属

【研究スタイル・指導方針】

    研究室メンバが全員集まる「全体進捗報告会」を月に1回、研究グループごとの「研究ミーティング」を週に1回行います。すなわち、学生さんはそれぞれ少なくとも週に1回ミーティングに参加し、研究の進捗報告をすることになります。

  • 全体進捗報告会
    学生、スタッフ全員出席するミーティングで、スケジュール確認、すべての研究テーマ共通の基礎勉強(輪講スタイル)や論文紹介、研究チーム持ち回り進捗報告会、学内、学外発表の発表練習、などを行います。先輩たちのすぐれた研究に触れ、また、研究分野全体を見渡すなど、各自モチベーションを高める場です。
  • 研究ミーティング
    研究グループに分かれて行うミーティングで、研究に直接関係する論文紹介、研究テーマの検討、問題点の議論、毎週の進捗確認などを行います。それぞれの研究を深く掘り下げていく場です。研究テーマごとにグループを作りますので学年を超えたグループ構成になります。

 学部(3年次仮配属後)、大学院博士前期課程、博士後期課程の研究スケジュールは、以下のようにイメージしてください。研究テーマのページでも紹介しているように、たくさんの発表の場があります。研究会や国際会議などでの発表を推奨します。

【研究室の環境】

    研究に必要なCADのための計算機や学生向けのデスクトップPCやノートPCなどの研究設備があります。CADソフトウェアについては、東京大学大規模集積システム設計教育研究センターで提供されているツール群が利用できます。また、快適な研究生活を送るための設備(冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトル)も揃えています。

【求める学生】

    以下のような学生さんを求めています。一緒に研究を楽しみましょう。

  • 研究したい(大学は研究するところ!)
  • 研究会・国際会議に行きたい(尖らないと論文にならない!)
  • コンピュータの設計やLSIに興味がある
  • 論理回路って美しいと思う
  • アルゴリズムやプログラミングが好きだ
  • ディペンダビリティって重要だと思う
  • 理屈っぽい性格だ(論理的思考が重要!)
  • 共同研究などを通じて国内外の企業や大学の研究者と交流したい

  など

【卒業生・修了生の主な就職先】

日立製作所ルネサスエレクトロニクスローム東京エレクトロン九州,ソニーセミコンダソリューションズソニーセミコンダクタマニュファクチャリングマイクロンエスティケイテクノロジージェイデバイス三菱電機インフォメーションシステムズ富士通九州システムズ,など.